フォームデコードCGI設置手順
【webform.cgi】
ホームページを作成していて注文フォームやアンケートを作りたくなることはありませんか?
フォームを使ったメール送信で日本語を読める様にするには、特別なデコードソフトを用いるか、CGI等を使う必要があります。
このフォームデコードサービスはCGIであらかじめデコードしてから送信し、そのメールを受信したらそのまますぐに読めるようにする、というものです。
※注 mite.ne.jp や 独自ドメインをご利用の方は必ず設定してください
標準的な記述
[ 例 ]
<h2>お問い合わせ</h2>
<form method="post" action="/cgi-bin/webform.cgi">
<input type="hidden" name="subject" value="ホームページ見ました。">
お名前 (必須)<br>
<input type="text" name="_お名前_" size="30"><br>
<br>
電子メール<br>
<input type="text" name="email" size="40"><br>
<br>
お問い合わせ<br>
<textarea name="お問い合わせ" cols="50" rows="5" wrap="VIRTUAL"></textarea><br>
<br>
<input type="submit" value="送 信">
</form>
「www.ipc-tokai.or.jp/˜お客様のユーザID]」以下のディレクトリに上記のようなソースでフォームを設置すると、 sample のようなフォームが表示されます。また、このフォームからメッセージを送信すると、以下のようなメールが[お客様のユーザID]@ipc-tokai.or.jp 宛へ送られて来ます。
From: name@domain
To:[ユーザID]@ipc-tokai.or.jp
Subject: ホームページ見ました。
----------------------------------------------------
お名前 = 東海太郎
email = name@domain
コメント = はじめまして
※ ホームページ・ビルダー 2000 では こちら のように入力します。
下記のサンプルを保存することでご利用いただくこともできます。Internet Explorerでは [ ファイル ] → [ 名前を付けて保存 ] を選択しファイルを保存できます。
その後、以下を参照にご自分のページ用に修正してみてください。
sample1 / sample2
メールの送信先をmite.ne.jp や 独自ドメインのメールアドレスを指定したい場合は、
<input type="hidden" name="mailto" value="希望の送信先メールアドレス">
を必ず追加してしてください。
表題の指定
この webform.cgi は、メールの表題 (Subject:) に好きなものを使うことができます。
<INPUT> タグを使い次のように記述します。
<INPUT TYPE=hidden NAME="
subject" VALUE="
ホームページ見ました。">
差出人を得る
この webform.cgi は、メールの差出人 (From:) を得ることができます。
<INPUT>タグを使い次のように記述します。
メールアドレス: <INPUT TYPE=text NAME="
email">
確認ページを出さないようにする
この webform.cgi は、確認ページを出さないようにすることができます。
<INPUT>タグを使い次のように記述します。
<INPUT TYPE=hidden NAME="
no_check" VALUE="
on">
送信後のページの指定
この webform.cgi は、メールを送信後に好きなページを表示することができます。
<INPUT>タグを使い次のように記述します。
<INPUT TYPE=hidden NAME="
location" VALUE="
http://www.ipc-tokai.or.jp/ ̄userid/thanks.html">
送り先を変更する
この webform.cgi は、メールの送り先 (To:) に好きなものを使うことができます。
<INPUT>タグを使い次のように記述します。
<INPUT TYPE=hidden NAME="
mailto" VALUE="
yourname@yourdomain">
必須入力項目に設定する
通常タグのNAMEのところには、お好きな内容を書いて頂ければいいのですが、必須入力にする場合には
前と
後ろに
アンダーバー(_)を記入してください。例えばメールアドレスを必須にする場合には次のように記述します。
<INPUT TYPE=text NAME="
_email_" size="30">
入力無しはメールに追加しない項目にする
通常タグのNAMEのところには、お好きな内容を書いて頂ければいいのですが、入力無しはメールに追加しない項目にする場合には
後ろに
アンダーバー(_)と
isnullnoaddを記入してください。例えばコメントを入力無しはメールに追加しない項目にする場合には次のように記述します。
<TEXTAREA NAME="
コメント_isnullnoadd" ROWS=4 COLS=40> </TEXTAREA>
確認画面の背景画像を設定する
入力されている内容の確認画面に画像が貼れるようになりました。
<INPUT TYPE=hidden NAME="
background" value="
http://www.ipc-tokai.or.jp/˜user-id/back.gif">